タバコと着色

355210_l 355210_l
DSC_5880

タバコと着色

規制の強化、価格の高騰、代替品の登場と

一般的な紙タバコを吸われる方を見かける事も少なくなってきました。

燻製が表面に着色されるように、タバコも煙を出しますから

煙の付着が蓄積すると壁紙や家具などに色が付いてしまいます。

表面だけの付着であればまだ掃除の使用もありますが、

付着が長期間になるとプラスチック製品などは色落ちがしなくなってしまい、

壁紙を新しくしたら窓枠の色と全く違う色に、と言う物件もよくあります。

交換しなければいけない物が増えれば費用が嵩みますから、買取価格にも影響します。

資産価値を保つ、と言う意味でも日々小さな積み重ねに注意していきたいところです。